今日なのですが、思い立ってフォロあのの記事数を数えてみたら150超えてました。
そんな書いてるのか。
小学生の頃お父さんに
「ブログ書きたい」
と言ったら
「まだ早い」
と言われ、代わりににちゃんねるを勧められたあの日の僕が聞いたらきっと喜ぶことでしょう。
なんでにちゃん勧めたんだよパパ。おかげでオタクになっちゃってるよ……
芭蕉です。
150超えてました。
すげ〜
もう5ヶ月近く書いてるのか。
家にある日記帳を読み返したら5ヶ月くらい前から書いてありませんでした。
マジで日記がネットに移っちゃってますね。
mixiに憧れて諦めた小学5年生の僕に教えてあげたいです。
せっかくなんで一番初めの日記何かな〜と思って読み返したら、
タイトル回収してました。
そういえばこのブログのタイトル、読むたびに「キツイな」と思っていたのですが実在する日記帳のパクリでしたね。
タイトルって日記でも小説でも後々恥ずかしくなるのは間違い無いんで、他から借りておいて間違いはないと思います。逃げ場になるんで。
ちなみに僕はそろそろ「今日のスタァライト」と毎日打ち込むのに若干の羞恥心を感じています。
次に目に入ったのが
ツイッターじゃ言えないんですけど その2 - フォロワーあのね
これでした。
懐かしいですね、この頃は1400でした。何とは言いませんが……
京都旅行の話なのに全く京都を感じない内容でした。文章力に疑いを覚えますね。
次に京都に行った時は日本の首都が京都でないのが不思議に思えるくらいの日記を書きたいと思います。
これは記憶に新しいですね。
教習所に通い詰めの中、眠たい中死に物狂いで書いた覚えがあります。
毎日投稿100日目でした。
ぶっちゃけこの頃の方がいいねの数は多かったですね。
ショボショボ二次創作アカウントのリアクション数が、フォロワーの数ではなくコンテンツに依存しているということを再確認させてくれる数字です。調子に乗らないように低姿勢を維持していきたいところです。
この時期は朝起きて教習所に行く、Twitterをする、勉強する、Twitterする、勉強する、絵を描く、くらいしかしてなかったので教習所で友達と話す時めちゃくちゃ話題に困ってましたね。
ずっと大学の話してた記憶があります。
もう運転なんかできないのにね。
そして特に印象深いのはこれですね。
このあと3週間くらいに渡っていろんな物が家に届いたのですが(ありがとうございます)、合計で10000円分くらいの物品が我が家に届きました。
フォロワー、もしかしてお金余ってたりします?
カクテルなんかは実生活に激しく作用してるのでかなりこの日の日記を書いた影響は大きいと思います。
あと母が元カレに取ってた行動と同じことをしてもらえたというめちゃくちゃに怖い記憶もあるので、めん子さんにあって性別を確かめるのが今から楽しみですね。
そして最近で印象深いのは
これですかね。
いつでもこの日記を書いたことを後悔しない時はありません。
何考えてたんだマジで。
何も考えてなかったんだろうな……
これ以降サモすけさんの投稿があるたびにちょっとドキッとすらようになったのは流石に気持ち悪いのでフォロワーには言えないですね。
ちなみにゴエさんには、サモさんと会った時は
「『初めまして』より先に『すみませんでした』が言えるね」
と言われているので、この方も何かの機会でお会いして謝らなければと思っています。
ここでも謝っておきますね。すみませんでした。
そんな感じで日記の代わりにメモしてたらだんだん文字数も増えてきて、初めの頃は平均900文字だったのに今では平均2000文字くらいあります。
この調子で伸ばしていけば卒論とか一瞬で終わるんじゃないですかね。自分に期待です。
あと、全く話は変わるのですが、僕はありがたいことに(ありがたくないが)メンヘラと縁があるようで、中学の頃からストーカーになりかけられたり流血沙汰になったりと色々ありました。
大学生になってからはそういうのなくそうと努力はしたのですが、それでもすでに2、3件くらいモニョモニョ起こっています。
それでもさくらんぼ系男子を維持している自分にはまあ落胆の念がないでもありませんが、今日はなんとそれに関連して大学の仲の良い友人ほぼ全員にバニラ/バナナ芭蕉が見つかっているということが判明しました。
なんでみんな黙ってたの???
おい
まあリアルの人からしたらこのアカウント裏垢とほぼ変わらないし話はできないよね、仕方ないけど……
おかげで最近のブログへの過激なコメントやマシュマロの変な投稿についても合点がいきました。
めちゃくちゃネタしてもらえるのでまあ面白いではあるのですが、人間が許容できる羞恥心は普通に超えています。
スクランブル交差点で裸で立っているような気分です。
なので今後のネット上での振る舞いはリアルの人にも見られている可能性も配慮して行われるので、人となりは変わってしまうかもしれません。
さすがに優しく見守っててください。
妹に慰めてもらわなければマズいことになってたレベルの人生の分岐点に立ってるので……
しかし150日以上続けてきて、日記帳も切り捨てたブログなので、まだしばらくは続けるつもりです。
これからもよろしくお願いします。