今日は夜のバイトまで時間があったので、
SLSで使う最後尾札を作ってました!
最後尾札、たぶん大手のサークルなんかになると運営が用意してくれてたりするのだと思うのですが、僕はまだぺーぺーだけど前回の例があるのでもしもの時に備えて一応自分で……という感じです。
調べたところ一応列の整理なんかは自分たちで管理するのが原則らしいので、作っておいて損はないと思います。
しかし僕の家にはラミネーターなんて便利な道具はないので(バイト先にあったけどそれを使うと必然的に垢バレするからやめておいた)、特殊な機械なしである程度のクオリティを目指せるものを作ります。
今回は、
百均の下敷きとシール用紙を使用します。
ちなみに我が家にはプリンターはあるんですよ。印刷に関しては大学でレジュメやレポートをするときに使うので引越しの時に買っておきました。
節約のためならいくらでもお金を使うタイプなので。
まずはシール用紙に描いておいたやつを印刷。
そこそこマッドに発色してくれるので少し高級みが出るのは嬉しいですね。
さて、これを下敷きに貼れば完成です。
なんと簡単な作業でしょう。
これならいくらでも量産……
やべっ
いらんとこくっついた
やばい
…………
あーあ……
せっかく印刷したのによ……
まあ伸ばしてしまえばシールなのでシワは見えなくなるかな……
もう一度チャレンジしましょう。
…………
うそでしょ
ぎゃあ濡れた
印刷し直しです。
やはり理想としてはシワひとつないぴっしりとした札なので、ここは贅沢に紙を使いましょう。
そして何やらインクが少ないようです。
まあ、あと一枚刷れればそれで良いので多分大丈夫でしょう。
いやこれ普通紙やんけ!
なんてミス。
さっきプリンターの中身全部整理したんでした。
ちくしょう、インクがピンチです……
インクでピンチ!(はいふり風に)
はい、そして無事に刷り直すことができたので、今回はゆっくりゆっくりと貼っていきます。
よしよし、いい感じです。
あとは残りの部分をきれいに剥がして……
Wow!
そういうパターンね!
あとからシワ寄ってきちゃったか〜!
なんとかシワを消そうと努力しましたが、残念ながら消えず……
そして僕の体力とバイトまでの時間は消えてしまったので、仕方なくこれで妥協することに……
ついでに裏側にもシールを貼って暇つぶしができるようにしました。
言い訳が書いてあります。
さて、なんとか最後尾札を形だけでも作ることができました。
当日行ったら行ったで列ができなかったらめちゃくちゃさみしいんで、もう2人でも並んだあたりからこの下敷き持ってもらおうと思います。
誰も来なかったら僕がこれ持って机の前に立ってます。
そこそこしわくちゃなんで、今回のイベントで使い切りの気持ちで持っていく感じですかね。
なんなら最後の方に来たフォロワーに持って帰らせようかな。
捨て方わかんないし。
間違えて普通紙にプリントしたやつが結局いちばん綺麗だったんで、部屋に飾ることにしました。
いつでも僕の部屋が最後尾です。
話は変わるのですが、最近水曜日の夜に友人とシフトが被ってるので近所に発見した立ち食いうどん屋さんに寄っています。
今日はカレーうどんを頼んだのですが(普通のダシの上にカレー乗っけててびびった)、悲しいことがありました。
美味しすぎてもう他のカレーうどん食べられません……