さっき部屋を掃除してたらスタァライトのアニメメイキングセミナーの資料が出てきました。
今年の3月にあった、監督によるオタク座談会です。
ふと資料を読み返していると、キャラクター設定のところのメモに、衣装に対する考え方として
「コスプレイヤーがコスプレしたいと思える衣装を」
と書いてありました。
最近TLによくコスプレ関係のツイートが流れてくるのですが、これが一般的なコンテンツに比べて多いのかどうかはさておき、ある程度のコスプレ人口があると言うことは企画レヴュースタァライトの初期目標のひとつは達成されているようです。
面白いですね。
見方を変えるとコンテンツは一気に面白さが増します。
芭蕉です。
今日は天気が悪かったので、大学は休みでしたがお出かけはせずに家にこもって掃除をしていました。
最近してなかったんですよね。
最近急に秋になったので、一気に着るものが増えて整理ができていなかったのでちょうど良かったです。
ただ掃除しかしてないので日記に書けるようなことが何もないです。
インターネットを楽しむために日々を過ごしている僕にとっては大変な痛手です。
脳みそだけ謎の溶液に浮かべてバーチャル上に存在するだけの思念体になりたいな。
ところで先日バイト先で年賀状の受付をしたのですが、そろそろ年賀状を考える人もいるような季節ですね。
へぇ〜もう9月かぁ
ちょだと早い気もしますが、年賀状は早めに取りかかったほうがいいですもんね。
ちなみに去年僕の家に届いた年賀状は0枚です。
今年は何か出そうかな〜と思ったのですが、僕は年賀状を出すときはその年の干支の料理の写真(例:酉年なら唐揚げの写真、丑年なら焼肉の写真 など)をハガキの裏に載せているのですが、来年の干支はねずみ。
おそらくミッキーマウスの年賀状が12年で最も多い年ではりますが、ねずみ料理というのは流石にゲテモノすぎて元旦から他人に見せるには多少気が引けます。
ゲテモノといえばそうだ、珍獣屋、いちど行ってみたいんですよね。
「嘘でしょ!?」っていいながらお酒と一緒にアレとかソレを食べてみたい。
ご存じない方はTwitterで調べてみてください。
ヤバイです。閲覧注意。
……ねずみ料理を送るには気が引けるのですが、ツイッターで住所を知らせずに年賀状を送るサービスってないんですかね。
あったらやりたいな。
ねずみ料理の写真(さすがにやらないけど)。
話は変わりますが、今日はカクテルでひとつ進展がありました。
僕はいま家にある飲み物に緑色のものがなく、露崎まひるちゃんをイメージできるカクテルが全く作れそうになかったのですが(当初は青汁を使おうとしてた)、今日はそれを作ることができました。
氷と……
茶色のブランデーと……
いつものアイツを……
いい具合に混ぜたら、
緑になりました!
すごいですよね、緑要素は全くないのに……
僕は美術部でもなんでもなかったので色の混ぜ方とか一切わかんないんですけど(絵を描くときも透過率0%で塗ってる)、なぜかこの組み合わせで緑になるようです。
不思議〜
一歩また成長できたな〜と思ったのですが、
よく考えたらカクテルの進捗状況報告するたびに動画撮影してスクショするの時間かかるな。
そしてやってることが動画配信サービスの存在しない世界線のユーチューバー。
いっそYouTubeに載せようかな。
いや、なんかガチの人がいるだろうからその中に入っていくのはやだな。
今から始めても無知ってほど無知でもないからボケにくいし。
じゃあツイキャスでやるか? とも思ったんですけど、人来なかったらマジで虚しいしな。
どうすればいいだろう……と思って、煮詰まったのでとりあえずお母さんにLINE送ったら、
珍しく普通に心配されました。
お酒は危ないもんね。
ほどほどにします。
どっちなんだよ。