キムチ
キムチって酸っぱいじゃないですか
バニラ芭蕉は酢由来の味が大体苦手なのですが、この間友人に作ってもらったキムチ炒飯がめちゃくちゃ美味しかった
あれは火を通して酢を飛ばしたからいい感じになっていたのらしいですが、ということは、元から酢みたいなやつを一切入れなければ、いい感じのキムチが作れるのでは?
白菜、近所の野菜直売所で1玉150円とかで売ってるし、もし食べれるやつが作れたら食費がかなり節約できます。漬物だから日持ちするだろうし
よし
やるか
芭蕉です。
ここ最近このことしか考えてなかったので、今日ついに実行に移しました。
今日は投稿したかった漫画に加え、もう残り時間の計算を始めるくらい余裕がない原稿があってかなりピンチだったのですが、切羽詰まりすぎるとペン握るのすら億劫になるので、夕方くらいに散歩に出かけました。そこで材料を購入 あとイヤホン探したけど見つからなかった……
キムチ作る
キムチの主成分はコチュジャンのイメージある
これを刻んだニンニクが入った器に入れます
はい
ポケモンみたいな調味料
これは調べたらキムチに必要ぽかったので、初めて買いました。
どういう調味料かもあんまり知らない
魚!? 魚が調味料の主成分になることあります?
アンチョビですらオリーブオイルのイメージなんですけど
匂うか
ギッ
濃い
たしかに魚の匂いだ
決して不味そうな匂いではないんですけど、ファーストコンタクトが濃すぎて若干苦手意識が芽生えてしまいました。美味しそうだとは思うんですけど
転校初日に曲がり角でぶつかったせいで、顔は悪くないのに印象サイアクなアイツみたいな
混ぜる
鶏ガラスープの素
これはどこみても材料に書いてなかったんですけど、僕が好きなので入れます
鶏ガラスープの素入れて怒られたことありませんし
混ぜる
あとはごま油とかみりんとか混ぜました。あと刻んだ鷹の爪
いつも使う調味料だし計らなくていっか
まあ最初から何一つ計ってませんが……
これを混ぜます
ウソ
ニンニク多くない?
今まで触れてこなかったけど
薄々最初の方から刻みすぎたかな? とは思ってました
まあ……いっか
ニンニク入れすぎて怒られたことありませんし
白菜たくさん
これ調味料足りる?
足りた
キムチがどんなものか全くわからないので、とりあえず味見
あ〜
ナンプラーがいる……
なんなのよ
アイツさえいなければこの修学旅行の班もいい感じだったのに
ナンプラーは香りが強いものだということと、辛さが若干足りないと思ったので、その両方を解決する
ラー油
参考にしたレシピにはラー油がなかったの意外でした 入ってそうなのに
ラー油はもうめちゃくちゃ入れました。
ラー油を入れすぎえ怒られたことないので。
味見します
変わんない……
でもよく考えたらそうか
漬物なのに漬ける前から完璧なわけないですよね
受験生を塾に入れた瞬間模試とかせても点数伸びるとは考えづらいですし
じゃあ二手に分かれて漬かっててくださいね。
二手に分かれた理由は単純に入れ物がなかったからです。
では
というわけで、今日は漫画を描いてキムチを漬けてたらこんな時間になってました
キムチって冷蔵庫でいいんですよね? 美味しいもの食べたいわりには調べるのめんどくさすぎてかなりふわっと作ったので曖昧です
このタイプのブログでこのタイトルだと、最後は実食パートがあると思った方もいるかもしれませんが、すみません、これ日記です
↑
最近検索で読んでくださる方もいたので書いときました
そしてふわっとしていたのは締切までの時間計算もで、よく考えたらガチでピンチなことが判明しました。睡眠時間とかちょっとないほうがいいかな……て感じの
今この日記を書き終えてからは、常にペンを握り続けるくらいの勢いで原稿をします。キムチが漬かったら休憩くらいにして
がんばろう 日本
それでは。