芭蕉です。
フォロワー、今年は何をして過ごしていましたか?
こういう時に日記を付けているとその日に何をしたかすぐに思い出せるのですが、僕は去年で紙の日記帳がなくなったので今年はインターネットに日記をつけるようにしていました。
フォロワーあのねのことなんですけど
タイトルは小学生の時の宿題になっていた指定の日記帳のタイトルが『先生あのね』だったので、それをモジって付けています。
紙の日記帳だとやはり
「机に向かってペンを握り、日記帳を開く」
という行動が必要なのでサボりがちになってしまい1週間分をまとめてつけるなんてこともよくありましたが、スマホになってからは1週間も空いたことがありません。
やはりTwitterのついでに書けるというのはやりやすいですね。
さらにスマホから読めるということは前のものも簡単に読み返せるということで、今日は今年書いた日記をさらっと読み返していました。
今年もいろんなことをしましたね〜光るラーメンを作ったり、女児向け玩具で工作をしたり、食用粘土でお菓子作りをしたり……
日記に書いていることで1年前のことも昨日のように思い返すことができます。
せっかくですので、今日読み返していて目に留まったものをいくつか紹介していきましょう。
キャベツです。
1月5日の日記!
お金がなくて春の七草粥を作ることができなかった僕が、屁理屈を捏ねて新しい春の七草を勝手に作って紹介していた日記です。
あれからもうすぐ1年か〜
この日記を書くためにキャベツについて調べまくったので、この日以来キャベツとの距離が少し縮まった気がします。
2.ペンキを塗れば部屋から誘惑を消せる!? - フォロワーあのね
ペンキ塗りたての日記!
この日は大学の課題に取り掛かるのがめんどくさかった僕が、なんとかして他の誘惑から逃れようと部屋中のものに「ペンキ塗りたて」という張り紙を貼っていました。
説明してもイマイチ意味が分かりませんね
懐かし〜
この紙、結局11月くらいまでずっと部屋の中にあった気がします。
だって今読み返しても全然懐かしいとか思いませんでしたもん
即売会の日の朝の日記ですね!
この頃はまだコロナがギリギリ流行っていなかったので、即売会も普通に開催されていたと思います。3月1日
僕はサークルとしてよく即売会に参加していたのですが、いつも何だかんだと遅くなってしまうためこの日はフォロワーの売り子さんと朝起きて早めにアパートを出発していました。
早く出たのに乗り換えを間違えて違う場所に辿り着くんですけど
なぜか余裕になってしまった僕たちは忙しい即売会の前にゆったりと朝ごはんを食べたりしていました。
朝に日記を書いてしまうの、即売会って感じがして懐かしいな〜
このご時世だとなかなか難しいとは思いますが、また即売会に気軽に参加できるようになるのが待ち遠しいですね。
4.『CUE!』に登場する発光ラーメンを再現してみました。 - フォロワーあのね
4月11日
光るラーメンを作った日の日記ですね。
光るラーメンとは……
コロナ禍が本格化し自粛が始まった最中、家で時間を持て余さないように始めたソシャゲの中で出てきた「発光ラーメン」というワードがやたら気になり、自宅で再現した日記です。
ブルーライトを買ってみたり……
結構真面目に食べ物を光らせるために勉強したりと、発光ラーメンを再現するために数日かけて準備をして書いた日記です。
それは日記と呼べるのか?
しかもきちんと光ったの最高でした
これは特になんでもない日の日記ですが、通帳を選択してしまったインパクトが強すぎて印象に残ってたなんでもない日です。
焦ったな〜このあと通帳を新しくするのに2週間くらいかかったのですが、通帳を洗濯することなんてそうそうないので良い経験になりました。この経験って何かに応用できるのかな
6.自分だけのステキなお部屋つくっちゃお! - フォロワーあのね
自分だけのステキなお部屋つくっちゃお!
自粛期間に実家から送られてきた支援物資で遊んだ話です。
女児向け玩具でしっかり遊ぶなんてことはあまりしてこなかったのでそこそこ楽しめました。
これが、バニラ芭蕉なりの自分だけのステキお部屋
部屋に置いておくと不安になってくるので割とすぐに捨てた記憶があります。
7.フォロワーがシャニマスを始めてくれたので逆立ちして虫を食べた話 - フォロワーあのね
半年前の日記です。
フォロワーが僕のやっているゲームを始めてくれたので、そのお礼に逆立ちして虫を食べた日の日記です。
何語?
フォロあの書き始めて1年!
今年に入ってからはほぼ毎日書いていましたが、去年も間を開けつつ数日ごとにここでも日記を書いていました。
初めの頃は日記というよりは思いついたことを書いていたような気がします。
昔一人でタイに行って迷子になった話とかをしていたと思います
懐かし〜
なんだったんだこの日は本当に
フォロワーと終電を逃してしまい、屋根のある場所を確保しようとラブホに泊まった日の話です。
パッツンパッツンのチア服とか着てました。
唐突に中学の同級生と草津温泉に行った日の日記です。
温泉が好きな2人で行ったので突発的な旅行にしてはかなり充実した旅になりました。
ただ前の日にも予定が合ってしまい終電までお酒を飲んでしまったため、当日の朝が地獄のように苦しかった記憶があります
温泉街ではテンションマックスでした
また温泉旅行いきたいな〜
今度は足湯に入りやすいように脱ぎやすい靴を履いていこうと思います。
この時が2020年で一番お金がなかったかも
僕は趣味がお絵描きなのでお金を使わないのは良いのですが、バイトをする時間を減らして絵を描いているのでどうしても収入が少なくよくこういうことになっています。
でもこういう時期に少ないお金をやりくりして自炊したりたまに贅沢するのが楽しいんですよね〜人生のスパイス
まあお金はあるに越したことはないので全然今すぐにでも油田とか欲しいんですけど
12.食用粘土でお菓子作りをしました。 - フォロワーあのね
タイトル通りです。
ほしい物リストからいただいた食用粘土が余りに余っていたので、なんとか美味しく食べるために努力した日の日記です。
結果は惨敗に終わりましたが、フォロワーと楽しく料理をして微妙な顔をする貴重な経験ができたと思います。
ちなみにこの日以来電子レンジの調子が悪いです
13.さみしかったので部屋の中のモノに喋ってもらった - フォロワーあのね
これもタイトル通りですね。
日頃から「これ(物)が喋ったらどんなふうになるのかな〜」と考えていたので、思い立った日に自分でセリフを当てた時の日記です。
案内普通に喋ってるように見えた。
いまでもストロングゼロとエアコンの吹き出しは部屋に貼ってあるままです。
これはなんでもない日の日記ですね。
帰省してからの日記なので実家でのお話です。
妹の仕事の休憩時間にお寿司屋さんに行きました。本当はパスタを食べる予定だったのですが、
「仕事の昼休みに寿司を食う」
という状況を作りたくてお寿司に変更したような記憶があります。
ところで吉田くんって誰?
レベル1のクリスマス会
これは記憶に新しいですね。
その辺にありそうな適当なクリスマス会をやってみたくて、そんなに力を入れないことをルールとして開催したクリスマス会です。
なんとも言えないプレゼント交換をしたり、
人が来る前にハンバーガーを食べたりと好き勝手なクリスマス会をしていました。超楽しかったです
他にもいろいろありましたが、パッと目についたのはこのあたりですね。
いや〜今年もあっという間と思う反面、思い返すとずいぶん前の出来事のように感じることも多かったです。不思議
でもこうして日記に残しておくことで、もしかしたら忘れてしまっていたかもしれないことまで記憶しておけるのでやっぱり日記っていいですね。他の人と思い出を共有できるというのもいいところです
これからも日記を続けつつ、気になったことはどんどん試してみて共有していこうと思います! 来年もよろしくお願いします!
良いお年を〜!
それでは。