みてフォロワー
これはソースかけるの失敗してあえて零してるおしゃれなプレートみたいになった実家の台所とお弁当
芭蕉です。
昨日は日記をサボってすみませんでした。
久しぶりに居酒屋で飲んでました
ということで昨日の日記!
お昼
友人が散歩をしていたので、家の近くにあるヤバいソフトクリーム屋さんで一緒にアイスを食べることに
めちゃくちゃメニュー多いんですよね。
「こだわりバニラ」と「北海道バニラ」は大体同じなのよ
ゲテモノメニューもあります。
夏になると「鮎(あゆ)」とかもあるんですけど、店員さんに聞いたら今は取り扱っていないそうで……
れんこんにしました。
間違えて落としちゃったやつ?
有人は「俺のショコラ」みたいな名前のやつ
何が「俺の」?
並べると、僕のやつはスタミナ太郎で子供が悪ふざけしたやつみたいになってますね
アイス自体の味はチョコ風味で、レンコンは油で揚げたものにニンニクパウダーのようなものがかかっていて合わせる気0のコンビネーションでした。
マジでどういう経緯で生まれたんだ。
向かいのアイスクリーム屋さんも川のようにメニューがありましたが、閉店中だったので名前はわかりませんでした。
ほとんどバニラじゃん。
アイスを食べながら近所を散歩
かっこいい建物
良い眺めですね
大量の鯉
小さい頃はこの辺りで日が暮れるまで遊んだものです。
当時は普通だとおもってたけど今みると全然ガッツリ観光地ですね
よく木登りした木
地域の子供達が年上優先で遊んでいたのですが、僕が小学校を卒業して11年経った今の世代の子供たちはこの木に登っているのかな
鵜
なぜか立派な鵜舎がある
かっこいい建物
中須かすみ風のジュース
Poppin' Up! / 中須かすみ(CV.相良茉優)ANiUTa(アニュータ)定額アニソン聴き放題
時間があったので、アイスのゴミを捨てた後に白蛇博物館へ
白蛇が発見された時の模型らしい
その表情まで再現する必要、ありましたか?
そんなにドライな反応しないでよ
もっと小さい模型にはドライな男性よりさらにドライな"完全にガン無視をしている"女性がいてビビりました。
天然記念物の発見の割にはその光景のどうでも良さが生々しすぎる。もうちょい盛ってもいいと思います。
博物館はコロナの影響でほとんどの展示が触れない・観れないという壊滅的な状況
※ヘビ注意
白蛇の生体展示はしてました。
んかわいいね〜♡
味しないんだ。
ヘビになるのはやめきます。
あら〜〜〜♡
目線ありがとうございます
庭では極小サイズの池がありました。
その後は噴水のある公園へ
昔はこの中に入って水浸しになって遊んでいたのですが、今は立ち入り禁止らしいです
たしかに微妙にぬるぬるしてて危なかったですもんね
段差も高いし、噴水は尖っているのでかけたら普通に大怪我していたと思います
でも楽しかったのにな〜さみしい
でかい噴水は健在でした。
虹確認
OK
噴水の池
enjoy
その後は一旦友人と解散し、夕方ごろにお色直しをしてから駅前に集合
和
3人だけの少人数で飲むことに
ウコンは何故か友人がプレゼントしてくれたので、全身で喜びを表現してお礼を言っていきました。
マジで居酒屋の前で全力で飛び跳ねたので気持ちは伝わったと思います。
成人男性は両手を振り上げて膝を曲げて飛び跳ねるものではありませんが……
ビール!!!!
以下、おつまみ
食べ放題だったので好きなだけ注文しました。
最高!!!!
最近はお酒を控えていたので、飲放題の今日は好き勝手に酒を流し込みました。
最高
食べ飲放題の制限時間が来たので2軒目もいきました。
せっかく田舎に帰ってるのに、関東にもあるチェーン店
安いのでオールOK
途中、トイレに行きたくなったので
「お花を摘んできます」
と言ってから席を立ち、帰ってきてから
これを差し出しました。
ややウケGET
ややウケを安定して狙っていけるような人生を送りたいと思っております
21歳の冬.年末.バニラ芭蕉
写真がブレブレですが、楽しみにしていたストロングゼロのダブルメロンを見つけたので購入
そんなにメロンではなかったな
ストロングゼロ バナナ味とかあればいいのにな〜
バナナはともかくバニラはそのうちでるのでは? 楽しみにしておきます
この時は21時ごろでしたが、そもそも駅がそんなにないので終電という概念はなく、バスも1時間に1本のモノを逃したので家まで歩いて帰ることに
約10キロ
アホか?
当然限界はすぐにきたので、唯一空いているお店マクドナルドへ
冗談のように寒いので暖かい飲み物で体力を回復
しばらくダラダラした後、一念発起してふたたび歩くことに
無理では?
無理ではありません
僕は道路ではなく暖かい布団で寝たい
途中にコンビニが3軒ほどあったはずなのですが、ここ数年で潰れてしまっていたようで休憩する場所がマジでどこにもないまま、友人3人と段差に腰掛けたりなんだりして先へ進みました。もっと温かい格好してくればよかった……
友人の方が家が近いのでいいな〜〜と思いながら別れ道で見送りました。
「また明日」は「また来年」に、「お気をつけて」は「生きててね」に変わってる
郷愁〜
歳をとるって別れが寂しくなるってことなんですね
でもいうて小さい時から遊んだ後の帰り道ってさみしかった気がする
人生ずっとこれなんですかね 長(なげ)〜
その後は一人でとぼとぼ歩きました
イヤホンを忘れたので音楽を聴くわけにもいかず、酔っているので歩きスマホもできずただ無心で歩く
そういう壁なのか?
車が一台も走っていないので少しだけ道路の真ん中を歩いていたのですが、誰もいない体育館のステージに立っているようで落ち着かなかったのですぐに歩道に戻りました。
消えた信号機
家に着く頃には脚はガクガクに震え身体が芯まで冷め切っていたので、シャワーを浴びた後の布団が気持ちよかったです。
午前1時
脚が痛くてずっと動かしていましたが
そして翌日の今日は7時半に起きて親戚とドライブに出かけていました。
朝起きた瞬間二日酔いと眠たさで無理げな雰囲気を感じましたが、なんとか準備できました
今日は今日で完全に虚無のキンモクセイを見つけるなどいろいろ積もる話はあるのですが、もうめちゃくちゃ眠たいのでその話はまた明日で……
前の日の日記をつけていくの変な感じはしますが、認知症予防になるらしいのでいいことにしましょう。
それでは!